
私は眩しいのが嫌いです。目がいいからか、直射日光があたるのがとくに苦手でした。一人暮らしを始めた当初は、基本的にカーテンを閉め切って生活していました。部屋の照明もあまり調節が効くものではなく、眩しいのでめったにつけていませんでした。しかし、暗い中でテレビやパソコンの画面を見るのはかえってまぶしい・・・。やはり光源は必要だと考えた私は、どうしたら眩しくなくいい灯りが手に入るか調べました。そこで私が見つけたアイディアは、光を分けるということ。日本の一般的な照明のように、とても明るいものを一つ置くのではなく、弱い光のものを複数置くというものでした。早速クリップ付きのライトをいくつか買い、家に散らばせることにしました。電球が気軽に変えられるので、温かい色もスッキリした色も自在でした。その照明に変えてからというもの、大変過ごしやすい家になりました。眩しくなく、また暗すぎることもなくちょうどいい明かりに囲まれて生活しています。うっかりすると引きこもりになってしまうほどです(笑)。また、この手法だと間接照明も作りやすく、大変オシャレ風な部屋に仕上げることもできました。そのせいもあいまってか、女の子の評価も上々です。
現在、嫁と二人で賃貸マンションに住んでいます。 三階建ての角部屋で、日当たりも良くベランダからは富士山が見えるとても見晴らしの良い物件で、内覧させて頂いた日に即決でした。 家賃も物件からすれば安い方で、スー…
私は朝起きるとまず、窓を開けて換気をするようにしています。最初は片付けの本に書いてあったのがきっかけだったのですが、毎日するようになりました。風水でも、家の中に風を通し、水場を濁さないで美しく保つようにすることが、家具の配置など…
上の子が小学校にあがるのに合わせ、諸事情により引越しを実行。引越し先を探すにあたり、一番重要視したことは、まず立地。小学校との距離、小学校までの道のり(出来れば歩道のしっかり確保された大通り沿い)、また、下の子が…